大学名
カリフォルニア大学ロスアンゼルス校

アメリカ
地域
アメリカ
原語または英語名
University of California, Los Angeles
学部

構成(組織・教員数・学生数)
日本や日本語に関する教員、研究者は、すべてUCLA Paul.I and Hisako Terasaki Center for Janapeseに所属している。 Mariko Tamanoi:文化人類学 Hitoshi Abe:Architecture and Urban Design Sharon Traweek:Center for the Study of Women Noriko Akatsuka、William Bodiford、Torquil Duthie、Michael Emmerich、Seiji Lippit:Asian Languages & Cultures Katsuya Hirano、William Marotti、Fred G. Notehelfer、Herman Ooms:History Lieba Faier:Geography Sanford Jacoby、Mariko Sakakibara:Management Michael Thies:Political Science Carol Sorgenfrei:Theater 日本語を学ぶ学生は、中国系、韓国系の学生が多い。
日本語学習の主たる目的
The Department of East Asian Languages and Cultures offers MA and PhD degrees in Japanese linguistics, based on a discourse-functional orientation. 火曜と木曜に文法などの講義が行われ、月、水、金に小クラスでドリルなどの練習が行われる。3年次からはすべての授業が日本語で行われる。
必修科目
未調査
日本人教員情報
未調査
目標とする日本語のレベル
3年次にN2合格を目標としている学生が多い。
必須科目の使用テキスト
『げんき』ジャパン・タイムズ
卒業生の進路
多様性がある。JETプログラムなどにより日本での生活を体験した後でロースクールなど、日本語とまったく関係のない職に就く場合もある。日系企業に勤める者もいる。
学習上の困難点
非漢字圏と漢字圏では困難点が異なる。非漢字圏にとっては漢字の学習に時間がかかり、漢字圏は発音が化石化しやすい。
大学院

構成
修士課程は他学から進学する者が多い。
研究領域・方向性
(データなし)
コースの特徴
未調査
学位授与
未調査
卒業後の進路
未調査
留学

位置づけ
3年次に交換留学を行う。
提携大学
国際基督教大学、一橋大学、東北大学、東京工業大学、上智大学、同志社大学。
留学に対する意識・条件・選抜
GPA3以上の者がインタビューを受けて選ばれる。
留学後の学生の状況
未調査
その他情報

調査協力者
岩崎勝一(UCLA名誉教授)
調査者
谷口龍子(東京外国語大学国際日本研究センター准教授)
調査日

資料

コメント

検索キーワード

その他

外大関係者情報