| 章 | # | タイトル | 著者朗読 |
|
| 0 | 0 | プロローグ | mp3 | |
| 1 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | あなたは日本語の文法を知っていますか | mp3 | 〇 | |
| 2 | 日本語にはなぜ挨拶表現が多いのか | mp3 | 〇 | |
| 3 | 「すみません」の言外の意味 | mp3 | 〇 | |
| 4 | 依頼のEメール(本文) | mp3 | ||
| 依頼のEメール(英語) | mp3 | |||
| 依頼のEメール(中国語) | mp3 | |||
| 依頼のEメール(インドネシア語) | mp3 | |||
| 依頼のEメール(スペイン語) | mp3 | |||
| 依頼のEメール(ドイツ語) | mp3 | |||
| 0 | スピーチ P.43 | mp3 | ||
| 2 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | 恋を歌う―古典和歌の豊かな森から― | mp3 | 〇 | |
| 2 | 現代俳句 世界の切り取り方 | mp3 | 〇 | |
| 3 | 夏目漱石と近代日本 | mp3 | 〇 | |
| 4 | 村上春樹と東アジア | mp3 | 〇 | |
| 5 | アジアに広まった怪異小説 | mp3 | ||
| 0 | ブック・レポートP.67 | mp3 | ||
| 3 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | カーティス・パターソン―箏曲家インタビュー― | mp3 | ||
| 2 | 日本のポピュラー・カルチャー | mp3 | ||
| 3 | 清志郎、原発、お月さま | mp3 | ||
| 4 | アニメ映画に吹く風―宮崎駿の仕事― | mp3 | ||
| 5 | 翻訳文化と日本語 | mp3 | 〇 | |
| 4 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | 国語と日本語 | mp3 | ||
| 2 | 標準語と方言 | mp3 | ||
| 3 | 障害者とリテラシー | mp3 | ||
| 4 | 二風谷におけるアイヌ語・アイヌ文化の継承 | mp3 | ||
| 5 | ドナルド・キーンが学んだ長沼直兄の日本語教科書 | mp3 | 〇 | |
| 0 | ディスカッションP.119 | mp3 | ||
| 5 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | 日本社会と天皇 | mp3 | ||
| 2 | 日本の宗教と国家神道 | mp3 | ||
| 3 | 幸徳秋水と現代世界―戦争、庶民、アジア― | mp3 | ||
| 4 | 戦後レジームと日本国憲法 | mp3 | ||
| 5 | 東アジアと冷戦構造―敗戦と占領のイメージから― | mp3 | ||
| 6 | 0 | コーヒーブレーク | mp3 | |
| 0 | イントロダクション | mp3 | ||
| 1 | 「教育の機会均等」とは何か | mp3 | ||
| 2 | 米からコメへ―日本社会のなかの米― | mp3 | 〇 | |
| 3 | 東日本大震災の集落の暮らし―丸森の町から― | mp3 | 〇 | |
| 4 | 高度経済成長とサラリーマン文化 | mp3 | 〇 | |
| 5 | 戦後日本の経営とジェンダー | mp3 | ||
| 0 | プレゼンテーションP.168-169 | mp3 |